この記事は、過去に私が持っていた「無意識の勘違い」の備忘録と、先日読んだ社会派ブロガー・ちきりんさんの著書「自分の意見で生きていこう」の感想を交えて執筆しています。
ちきりんさんの書籍が気になる方はこちらから↓
最近は、当たり前のようにネット上に情報がたくさんありますよね。
とても便利ですし、質はさまざまですがネット上は情報の宝庫だと思います。
ただ、情報はたくさんあるけれど…果たしてここに答えはあるのか?という疑問が私の中によぎったことがありました。
独立をするために、ひたすらネットで調べものをしていたときに、ふと…

あれ、わたし、ネットの中に自分の人生を決める答えを探してない?
と、いう思いが浮かんできたことがありました。
これは長らく私も無意識で勘違いしていたように思います。
そこで、今回の記事では私の勘違いから気づいたことと、その後に読んだちきりんさんの書籍に、この時のことに通づるものがあったのでまとめました。
もしも今、あなたが何か迷っていることなどがあってネットで検索をしているのであれば、一度立ち止まってこの記事をご一読いただけますと嬉しいです。
自分の意見を持つことを忘れかけていた私の勘違いエピソード

私はワーキングマザーをしながら刺繍アーティストとして独立を目指しています。
(詳しくはAboutページにて書いています)
周囲に会社員から、ましてやワーママから独立している人もおらず、方法も思いつかない。
こういうことがあった時、今はひとまずネットで検索してみるというのが当たり前の行動になっていると思います。
私も例に漏れずネットで「独立、フリーランス、ワーママ 会社辞める フリーランス」などさまざまな切り口から検索をしていました。
そうすると情報の宝庫であるネット上には様々な方のエピソードに出会うことができます。わずかですがワーママ会社員から独立企業(!)をしたパワフルなままのエピソードもありました。
それらの記事を読んでいると、なんだか自分にもできる気がしてきたりします。
そこで今からできそうなことをピックアップして実践、うーんなかなかうまくいかない、ではこの次は?と次々をネット上から仕入れた方法を試しみてみます。
それでもなかなかうまくいかない。
月日が経ち、気持ちは焦りと諦めが交互に顔を出すように…。
ネットのあらゆる情報を試してもうまくいかない、そんな自分には独立なんてする才能ないんじゃないか?と。
こんな話、よくありそうですよね。でもこの時にチェックすべきはたったひとつ。
ネットの中に自分の正解があると思っていない?
たしかに情報の宝庫であるネットですが「私が稼ぐ方法は誰も正解を持っていない」ですよね。
これ、当たり前っちゃ当たり前なのですが、無意識の中で正解があると思い込んでしまっていたなと、ずいぶん長いことネット検索を続けてきたあとにそう気づくことができました。
ちきりんさん著「自分の意見で生きていこう」で繋がった頭の中

「ネットの中に自分の人生の正解を求めてしまっていた」と気が付いてから少しして、社会派ブロガーのちきりんさんの書籍を耳読していました。
耳読とは?_と思ったあなたこちら↓
その中で、ちきりんさんが書いていた「問題には正解があるものとないものがある」という内容を読み、先に書いた私の気づきとも繋がって自分の中で腹落ちしました。
ちょっと乱暴かもしれませんが大きくまとめると”問題”には2つあって、
・正解のある問題=正解か誤答か区別できる問題
・正解のない問題=正解もないので、誤答もない→1人1人が意見を持つもの
ということでした。
私が先に気づきを得ていた内容は、後者の「正解のない問題」についてです。
正解のある問題は「2+2=4だ」とか「今、日本の人口は1億人だ」とかいう問題。
「私は2+2=6だと思うし、日本の人口は1,000人だと思う」と言ったら間違ってるよ、といわれるということです。
一方で正解のない問題は「転職するか」「結婚するか」などどういう決定をしても正解も間違いもないというものです。
正解のある問題ならネットや本で調べたり、専門家に聞いてもいいかもしれません。
でも正解のない問題はあなたの中にしか答えがないのです。それが「自分の意見」だとちきりんさんの著書には書かれていました。
ちきりんさんの著書「自分の意見で生きていこう」はこちらからご覧いただけます(紙本 or Kindle本)↓
普段耳読はAmazonオーディブルしか聴けない私ですが、ちきりんさんの本は苦手なKindleの読み上げ機能でもすごく聞きやすかったです。
文章がシンプルだからでしょうか。尊敬…。
私のやっている耳読の方法はこちら↓
自分の意見を持つこと、ネットで正解を調べること まとめ
今回は自分の経験とその後に読んだ本の内容から着想を得た記事を書いてみました。
こういう記事の書き方やサイトを運営する方法も、諸先輩方の成功体験を聞きつつ、自分の頭でも考えていくのがコツなんだろうなと思うこの頃です。
そうやって自分の人生をクリエイトしていくと、他の誰でもないオリジナルな人生が作れると考えています。
最後までお読みいただきありがとうございました!
よろしければ他の記事も覗いてやってくださいね^^
acocoより
コメント